分野 | 名 称 | 月日 | 主 催 者 |
総合 |
阪神・淡路大震災総合フォーラム | 1.17 | 国土庁、兵庫県、被災10市10町 |
防 |
都市地震災害国際シンポジウム | 1.10~12 | 実行委員会(兵庫県、21世紀ひようご創造協会ほか) |
メモリアル コンファレンス イン コウベ | 1.18~19 | 組織委員会(土木学会、建築学会ほか) | |
地方防災サミット | 1.19 | 消防庁、兵庫県、神戸市 | |
防災機器グッズフェア | 1.20~22 | 兵庫県 | |
県立4大学震災研究総合学術シンポジウム 「復興へのみちしるべ」 |
1.27 | 県立4大学 | |
阪神・淡路大震災防災パネル展 | 1.15~21 | (財)尼崎市防災普及協会 | |
危機管理を考えるシンポジウム | 1.16 | 宝塚まちづくり研究所 | |
阪神・淡路大震災伝承式典(復興1年) ~忘れない…伝えたい…~ |
1.30 | 東浦町 | |
自主防災市民のつどい | 3.1 | 宝塚防災協会ほか | |
市民とNGOの「防災」国際フォーラム | 12.8~10 | 実行委員会 | |
震災建築物応急危険度判定士認証式 | 1.13 | 兵庫県 | |
ボ |
あの日から365日 連合集会 | 1.16 | 連合、連合兵庫 |
災害救援専門ボランティア発足式 | 1.17 | 兵庫県 | |
“防災とボランティア”を考えるシンポジウム | 1.20~21 | 国土庁、兵庫県、神戸市ほか | |
津名町救援レディース連絡会設立総会 | 12.2 | 津名町 | |
寄せられた善意に感謝し復興を誓う市民の集い | 1.17 | 明石市 | |
社協のつどい | 1.17 | 洲本市社協、洲本市ボランティアセンター | |
ふれあい展~出会いと交流のメモリアル~ | 1.17~24 | 芦屋市 | |
~震災1周年復興シンポジウム 「震災復興と新しい地域社会をつくる」 |
1.19 | 伊丹市、伊丹都市政策研究所 | |
震災から学ぶネットワークづくり | 1.21~3.24の間に6回 | 宝塚市内フェニックスステーション、宝塚まちづくり研究所、宝塚市 | |
第21回神戸YMCA新春懇談会 | 1.13 | 神戸YMCA | |
日米市民フォーラムin神戸 | 1.15 | (財)たんぽぽの家 | |
ライフライン |
非常通信セミナー | 1.23 | 郵政省近畿電気通信監理局ほか |
保 |
シンポジウム「震災後の子どものこころのケア」 | 1.11 | 兵庫県中央・西宮・姫路・豊岡児童相談所 |
1年をふりかえって | 1.17 | 伊丹いずみ会 | |
兵庫県立看護大学第2回国際セミナー | 1.20~21 | 兵庫県立看護大学 | |
「阪神・淡路大震災一周年」を回想する集い | 1.28 | 兵庫県老人クラブ連合会 | |
震災1周年記念講演とシンポジウム | 1.30 | 兵庫県栄養士会 | |
「震災について語る」児童問題シンポジウム | 1.31 | 兵庫県 | |
神戸シンポジウム“阪神・淡路大震災の生と死” | 1.23, 27,28 | 神戸生命倫理研究会 | |
健康づくりキャンペーン記念講演会 | 1.25 | (財)兵庫県総合保健協会 | |
産 |
阪急伊丹駅周辺復興イベント | 1.21 | 伊丹商店連合会ほか |
国際観光地復興フォーラム | 12.2 | 運輸省ほか | |
公開フォーラム「産業空洞化問題に応える」 | 2.2 | 日本学術会議、神戸市ほか | |
阪神・淡路大震災復興シンポジウム「非常事態における労働組合の役割とこれからの労働運動」 | 1.17 | 連合近畿ブロック連絡会、(財)関西生産性本部 | |
教 |
阪神・淡路大震災1周年教育復興シンポジウム | 1.17 | 兵庫県教育委員会 |
「震災資料展~教育関係資料の活用~」 | 1.16~20 | 宝塚市教育総合センター | |
サンテレビ阪神・淡路大震災1周年記念番組教育特集 | 1.17 | サンテレビ | |
地 |
阪神・淡路大震災1周年復興フェア 「被災地域を励ます集い」 |
1.17 2.16 |
(財)兵庫県学校厚生会 |
市民のつどい | 1.17 | 実行委員会(神戸市民文化振興財団他) | |
元気アップ復興祭 | 1.20 | 実行委員会(自立復興活動グループ)、県 | |
「総合的復興の日 私たちの街、私たちの力」 パネルディスカッションと復興コンサート |
1.17 | 生活協同組合コープこうべ | |
住 |
住宅地震災害共済制度創設フォーラム | 1.19 | 兵庫県、日本弁護士会 |
復興まちづくりシンポジウム | 3.16 | 郡家地区震災復興まちづくり委員会・一宮町 | |
芸 |
阪神・淡路大震災1周年写真展 | 1.14~22 | 兵庫県フラワーセンター協会 |
コンサート“復興の街へ” | 1.15 | 実行委員会 | |
震災復興支援コンサート~風がきこえるピアノ~ | 1.16 | 阪神・淡路震災復興支援10年委員会 | |
阪神・淡路大震災メモリアルコンサート | 1.16 (終夜) |
実行委員会 (兵庫県、兵庫県文化協会ほか) |
|
震災1周年コンサート…鎮魂の調べ… | 1.17 | 実行委員会 (神戸文化ホール、ラジオ関西ほか) |
|
阪神大震災鎮魂交響組曲「祈り/1.17」演奏会 | 1.21 | 読売新聞社ほか | |
第18回神戸教員合唱団定期演奏会 | 1.28 | 神戸教員合唱団 | |
阪神アートプロジェクト展震災パネル展 | 1.6~18 | 津名町 | |
みんなげんきファミリーコンサート | 1.13 | 宝塚市教育委員会 | |
~震災1年阪神・あすに向かって~ 希望を 勇気を 響けシンフォニー |
1.14 | 芦屋市文化振興財団、芦屋市ほか | |
あれから1年! 阪神・淡路大震災資料展 | 1.14~28 | 宝塚市立中央図書館 | |
この街が一番 ファミリーコンサート | 1.15 | 宝塚市教育委員会 | |
「悲しみを越えて…祈りと喜びと」 | 1.17 | 西宮市、(財)西宮市文化振興財団 | |
ひこばえコンサート | 1.17 | 女たちの阪神・淡路大震災を考える会 | |
ひびけ鎮魂と希望の太鼓 | 1.17 | 宝塚市内フェニックスステーション | |
ひびけ!!鎮魂と希望の太鼓 | 1.17 | L&Lネットワーク「鎮魂と希望の太鼓」実行委員 | |
震災復興写真展 | 1.17~22 | 明石市 | |
阪神大震災メモリアル・コンサート | 1.20 | 1・20メモリアルコンサート企画・準備会 | |
追悼とはげましの集い | 1.21 | 西宮市教育委員会 | |
津名町復興のつどい | 1.28 | 津名町、津名町社協 | |
嶋本昭三「鎮魂展」(同時開催)阪神大震災記録写真展) | 2.1~7 | 宝塚市教育委員会 | |
~震災1年芦屋・あすに向かって~ 響け!ブラス・ブラス・ブラス |
2.4 | 芦屋市文化振興財団、芦屋市ほか | |
~震災1年芦屋・あすに向かって~春のこども劇場 | 2.18 | 芦屋市文化振興財団、兵庫県映画センター | |
阪神・淡路大震災の犠牲者に捧げるレクイエム | 3.20 | 実行委員会 | |
第1回フェニックスコンサート | 1.13 | 兵庫県音楽活動推進会議 | |
歴史と文化をいかす街づくりシンポジウム | 1.28 | 歴史資料保全情報ネットワーク | |
阪神・淡路大震災から1年をふりかえる -被災史料救出活動を通して-パネル展 |
2.10~3.31 | 尼崎市立地域研究史料館 |
(合計 72事業)